お客様に安心してご依頼頂けるガラス張りのリードカンパニーを目指して
ネットやチラシの価格と全然違う!?害虫・害獣駆除の悪質業者トラブルにご注意ください!
「えぇ!!うっそ!ゴキブリ!?どうしよどうしよどうしよ!!!」
パニックになって、スマホで調べて基本料金500円の駆除業者を呼んだら
10万円も請求する、ゴキブリよりゴキブリの悪徳業者だった。
パニックになって、スマホで調べて基本料金500円の駆除業者を呼んだら
10万円も請求する、ゴキブリよりゴキブリの悪徳業者だった。
昨今、害獣害虫駆除サービスを謳う悪徳業者が急増しております。
特にネット世代(若い世代)の被害が多発しています。
KANKYO GROUPは、(社)兵庫県ペストコントロール協会員として、広くお客様に注意喚起を行い、業界全体の健全化を促すリードカンパニーを目指します。
全国消費生活情報ネットワークシステム(PIO-NET)で集約された相談件数の推移


1 PIO-NET(パイオネット:全国消費生活情報ネットワークシステム)とは、国民生活センターと全国の消費生活センター等をオンラインネットワークで結び、消費生活に関する相談情報を蓄積しているデータベースのこと。
相談件数は2024 年3 月31 日までの登録分。消費生活センター等からの経由相談は含まれない。
2 シロアリ駆除サービスの件数は除いて集計している。
消費生活センターに寄せられた悪質業者の相談事例
事例1:ゴキブリが出て怖くなりネットで見つけた格安業者に依頼したら高額だった
20代 女性深夜、居住する賃貸アパートにゴキブリが出た。アパートでゴキブリが出たのは初めてで、怖くなりパニックになった。
ネットで調べたところ、約500 円からゴキブリの駆除をするという広告を見つけたので業者に電話をした。
料金は「1万円くらいになる」とのことだったがすぐに来てもらった。
しかし、訪れた作業員からは約10 万円の見積書と契約書を渡された。
金額が広告や事前の説明と全く違い戸惑ったが、仕方ないと思いクレジットカードで支払った。
「ゴキブリの侵入経路を確認し薬剤を撒くので外で待つように」と言われ、40 分ほど外で待って駆除作業は終了した。
翌日、管理会社の委託業者に部屋を見てもらい事情を話したところ「料金が相場よりかなり高い」と言われた。
高額な料金に納得できない。
ネットで調べたところ、約500 円からゴキブリの駆除をするという広告を見つけたので業者に電話をした。
料金は「1万円くらいになる」とのことだったがすぐに来てもらった。
しかし、訪れた作業員からは約10 万円の見積書と契約書を渡された。
金額が広告や事前の説明と全く違い戸惑ったが、仕方ないと思いクレジットカードで支払った。
「ゴキブリの侵入経路を確認し薬剤を撒くので外で待つように」と言われ、40 分ほど外で待って駆除作業は終了した。
翌日、管理会社の委託業者に部屋を見てもらい事情を話したところ「料金が相場よりかなり高い」と言われた。
高額な料金に納得できない。
事例2:ゴキブリ駆除の中断を求めても聞き入れてもらえず高額料金を請求された
30代 女性深夜、自宅のベッド周りにゴキブリが出た。
ネットで害虫駆除について調べたら「基本料金約500 円、追加料金なし」と記載があるサイトがあった。
電話したら「基本料金は約5,000 円」と言われた。
表示と違うので少し不審に思ったがそのまま駆除を依頼し、自宅に来てもらった。
作業員が2人来て駆除作業が始まったが、その際「ゴキブリの卵もあった」「このまま放置すると増えるので徹底的にやったほうがいい」「総額約15 万円くらいになる」と言われ、どんどん作業を進められた。
あまりに高額なので、今はやらなくていいと断ったが中々聞き入れてもらえなかった。
やっと作業を止めてもらったが「作業した分の料金は払ってもらう」と約7万円を請求された。
納得できないと伝えたが払うように強く脅され、その場でネットバンキングを使って支払った。
強引に作業され納得できない。返金してほしい。
ネットで害虫駆除について調べたら「基本料金約500 円、追加料金なし」と記載があるサイトがあった。
電話したら「基本料金は約5,000 円」と言われた。
表示と違うので少し不審に思ったがそのまま駆除を依頼し、自宅に来てもらった。
作業員が2人来て駆除作業が始まったが、その際「ゴキブリの卵もあった」「このまま放置すると増えるので徹底的にやったほうがいい」「総額約15 万円くらいになる」と言われ、どんどん作業を進められた。
あまりに高額なので、今はやらなくていいと断ったが中々聞き入れてもらえなかった。
やっと作業を止めてもらったが「作業した分の料金は払ってもらう」と約7万円を請求された。
納得できないと伝えたが払うように強く脅され、その場でネットバンキングを使って支払った。
強引に作業され納得できない。返金してほしい。
事例3:ハチに刺されて死ぬと言われ不安になり駆除依頼したが高額なので解約したい
50代 女性自宅の庭で大きなスズメバチの巣を見つけ、駆除を依頼しようとネットを見ていたら、「24 時間365 日対応」「最短10 分で到着」「見積もり無料」と表示しているサイトがあった。サイト上で簡易見積もりをしたところ「参考見積価格約700 円~」と表示された。
サイトの作りが丁寧だったので信用して電話相談をしたところ「今すぐにそちらに向かう」と言われ業者の訪問を受けた。
調査が行われた後、「このままではハチに刺されて死ぬ」「近所の人が刺されて死ぬと裁判になり大変な費用がかかる」「今なら約150 万円を約100万円にする」「はやく駆除した方が良い」などと業者から言われ不安を覚えてその場で契約した。
契約書には、サービス内容は「一式」とだけ記載があり、具体的なサービス内容を確認することはできなかった。
作業は1日では終わらず、また後日続きをしてもらうことになったが、冷静に考えると業者の話は不審なところがあり契約金額も高すぎる気がしてきた。
代金はまだ支払っておらず、解約したい。
サイトの作りが丁寧だったので信用して電話相談をしたところ「今すぐにそちらに向かう」と言われ業者の訪問を受けた。
調査が行われた後、「このままではハチに刺されて死ぬ」「近所の人が刺されて死ぬと裁判になり大変な費用がかかる」「今なら約150 万円を約100万円にする」「はやく駆除した方が良い」などと業者から言われ不安を覚えてその場で契約した。
契約書には、サービス内容は「一式」とだけ記載があり、具体的なサービス内容を確認することはできなかった。
作業は1日では終わらず、また後日続きをしてもらうことになったが、冷静に考えると業者の話は不審なところがあり契約金額も高すぎる気がしてきた。
代金はまだ支払っておらず、解約したい。
事例4:不安をあおられネズミ駆除を依頼したが作業内容が不十分なので解約したい
50代 女性自宅にネズミが出たので、ネットに「一軒家約5,000 円~」と記載があった業者に見積もりのために来てもらった。
「人が入れない場所があるので半分だけ調査する」「ネズミの侵入経路は見当たらないが、たくさんいるようだ」と説明され、動画サイトでネズミ被害の動画を見せられた。
料金はネットの表示価格と大きく違い約13 万円と言われたが、動画を見せ られ不安になっていたので契約することにして頭金約5,000 円を支払い、作業をしてもらった。
しかし、その後不審に思い、別業者にも来てもらったところ、前の業者が入れないと言っていた部分も調査してくれて「ネズミの侵入経路がわかった」と説明を受けた。
また、「ホームセンターで売っている粘着シートを数枚引いてあるだけであり、素人が作業したのではないか。約13 万円は高額だ」と言われた。
契約書にはクーリング・オフのことが書かれていたので、電話してクーリング・オフを申し出たが、できないと言われた。どうしたらいいか。
「人が入れない場所があるので半分だけ調査する」「ネズミの侵入経路は見当たらないが、たくさんいるようだ」と説明され、動画サイトでネズミ被害の動画を見せられた。
料金はネットの表示価格と大きく違い約13 万円と言われたが、動画を見せ られ不安になっていたので契約することにして頭金約5,000 円を支払い、作業をしてもらった。
しかし、その後不審に思い、別業者にも来てもらったところ、前の業者が入れないと言っていた部分も調査してくれて「ネズミの侵入経路がわかった」と説明を受けた。
また、「ホームセンターで売っている粘着シートを数枚引いてあるだけであり、素人が作業したのではないか。約13 万円は高額だ」と言われた。
契約書にはクーリング・オフのことが書かれていたので、電話してクーリング・オフを申し出たが、できないと言われた。どうしたらいいか。
事例5:ネットで探したコウモリ駆除業者と契約したが嘘をつかれたので解約したい
30代 男性庭にコウモリの糞らしいものがあり、ネットで探した見積もり無料の業者に見積もりを依頼した。
ホームページにはコウモリの駆除が約8,000 円からと記載があった。
相見積もりを取って検討するつもりで連絡したが、来訪した業者に「今やらなければひどいことになる」と脅され、また「近所のコウモリ駆除もうちがやっている」と足場が設置された家を案内され信用してしまった。
そして「近所の足場を撤去しこちらに回すから安くなる」と、強引に勧められ約130 万円の契約をしてしまった。
その後、足場が組まれても近所の家に足場があったので変に思い聞きに行ったら、コウモリ駆除業者など知らないと言われた。
嘘をつかれ信用できなくなったので、契約して5日目にクーリング・オフ通知を出した。解約して足場も撤去してほしい。
ホームページにはコウモリの駆除が約8,000 円からと記載があった。
相見積もりを取って検討するつもりで連絡したが、来訪した業者に「今やらなければひどいことになる」と脅され、また「近所のコウモリ駆除もうちがやっている」と足場が設置された家を案内され信用してしまった。
そして「近所の足場を撤去しこちらに回すから安くなる」と、強引に勧められ約130 万円の契約をしてしまった。
その後、足場が組まれても近所の家に足場があったので変に思い聞きに行ったら、コウモリ駆除業者など知らないと言われた。
嘘をつかれ信用できなくなったので、契約して5日目にクーリング・オフ通知を出した。解約して足場も撤去してほしい。